【新人】アブリネス「みんなが頬を擦るのを見ると誇りに思う」

アブリネスの父親、愛車、あのセレブレーションについて。

.

.

アレックス・アブリネス

アレックス・アブリネス(Alex Abrines)、本名アレハンドロ・アブリネス・レドンド (Alejandro Abrines Redondo)、1993年8月1日生まれ。サンダーが2013年にドラフト32位で指名したスペイン出身のSG、2016年7月にサンダーと契約を結んだ。身長198㎝、体重86㎏、背番号8。スペインでのニックネームは”lobezno”(映画『ウルヴァリン』のスペイン語名。由来は分からないけど、おそらく髭が似ているから?)

.

.

スポンサーリンク

1on1で父に勝ったことがない

父さんにはいつもぶっ倒されてたよ、父さんは(小さい頃の僕にとっては)ものすごく背が高いし、大きくなる頃(16~17歳の頃)には僕はプロになるために家を出たから父さんを倒す機会がなかったんだ。

 アレックス・アブリネス

アレックスの父、ガブリエル・アブリネス(202㎝)はスペインのACBリーグで1989~1996までプレー、3Pを42.5%で決めているシーズンもあるシューター(受け継がれしシューター&イケメン遺伝子)、そしてアレックスの元コーチ。ちなみに最後にした対決は3P勝負だったが、父ちゃんは(大体)25本中20本決めたとのこと、父は強し。

息子が夢を叶えるところを見るのはとても感動的だよ。本音を言えば、父親としてアレックスのことを誇りに思う。

 ガブリエル・アブリネス

時差のせいでスペインではNBAの試合が深夜に始まるので、情報遮断をして翌日リーグパスで試合を見るとのこと、模範的NBAクラスタ、ガブリエル・アブリネス。

.

.

愛車は映画で見て惚れた車

何年か前、まだバルセロナにいた頃、友人と一緒に『トランスフォーマー』を見たんだ。めちゃくちゃ興奮したよ、僕はスターウォーズやロードオブザリングのコレクションを持ってるくらいSF映画好きだからね。その映画の中に、バンブルビーっていうキャラクターがいて、そいつはオートボット[1] … Continue readingにトランスフォームする黒いストライプの入った黄色いカマロなんだ。映画を見てすぐにそれが僕の”dream car”になったよ

 アレックス・アブリネス

オクラホマに来てスペインには3台しかなかったこの”dream car”をゲットしたアレックス。友達にカマロの写真を送って自慢しているそう。

バンブルビーと色が違うのはガールフレンドに真っ黄色の車で走り回るのは嫌だと拒否されたからだそう。アメリカンドリーム<彼女の意見。

.

.

“The Beard Shake”

あれは“The Beard Shake”だ、俺がアレックスにあげたよ。彼にはいい髭があるからね。
 アンソニー・モロー 

アレックスが3Pを決めると、サンダーの選手がみんなでやるのが拳を頬にあてて上下に動かす”The Beard Shake”(直訳すると「髭振動」、カッコ悪すぎるのでそのまま表記)というセレブレーション。生みの親は先輩シューターのMr.クイックリリース、アンソニー・モロー。モローは「3Pシューターは自分のセレブレーションを持ってないといけない」いう謎の持論をアレックスに押し付けたそう。アレックスに教えたそう。ちなみにモローのセレブレーションは右手人差し指を立てるやつ。

チームに馴染むにはこういう小さいことが大事なんだ。僕が3Pを決める度にみんなが(セレブレーションを)やってるのを見ると、誇らしく思うよ。はじめは慣れなかったけどね。
 アレックス・アブリネス

それにしてもアレックスに加えて、アダムス&カンターのスタッシュブラザーズ、“I have never shaved a day in my life”ことラッセル・ウェストブルックとサンダーには髭キャラが多い。

.

.

まとめ

開幕直後は自分のリズムが見つからなかったのかシュートが入らず苦しんでいたけど、12月以降は3P43%(2017年1/30現在)と実力を発揮しているアレックス。時折見せるドライブからのレイアップ(フローター)にも武器の一つ。ただディフェンスでフィジカル負けする場面、トップからドライブで置き去りにされる場面が目立つのが気になるところ、フットワークはそれほど悪くないようにも見えるけども。体が出来上がっていくであろう2,3年後が楽しみな選手。

.

.

スポンサーリンク

リンク

References

References
1 オールスパークを求めて地球にやってきた正義のトランスフォーマー軍団で、惑星サイバトロン復興の為オールスパーク捜索に尽力。軍団名は「自律型ロボット生命体(Autonomous Robotic Organisms)」が由来。」(Wikipediaより)
タイトルとURLをコピーしました